固定費だけで収入の大半が飛び赤字に
自分はフリーランスでプログラマーをやっており、月収が18万円くらいだ。
一応、家計簿をつけて行かないと危険な水域なので家計簿をつけているが、先月の出費が以下とおり。

見てのとおり思いっきり赤字で貯金から9000円を払う羽目になった。
休日は勉強に当て、毎日夕方になるまで一生懸命働き、節約に励み質素な生活を送っているのに、全く豊かにならないどころかジリ貧である。
「節約してないじゃん」と思う人もいるかも知れないが、固定費でほぼ全部吹っ飛ぶ状況で、これ以上どうしようもない。
固定費で給料がほぼ吹っ飛ぶ
現在、東京に住んでおり家賃を節約するために68000円のシェアハウスに住んでる。
田舎の人は「シェアハウスで68000円?」と思うかもしれないが、23区内で68000円なら安い方。
加えてシェアハウスの場合は電気代、ガス代、水道代、インターネット代を払わなくても使い放題なので、実質10000~15000くらいの節約になる。
なので実質5万ちょいくらいの出費感であり、都内であれば節約できている方に入ると思う。郊外に引っ越せば更に安く出来るのは知っているが、その分交通費がかかってしまう。(今の職は自己負担)
交通費は大体6000円くらいかかる。これは働くために必要なので同しようもない出費だ。
そして国保や年金が舐めた額を請求してくる。

保険年金だけで50000飛ぶ。そして住民税や所得税のための貯蓄が15000くらい必要。これで65000。
あとは少額だがNHKに2500も取られるのも癪だ。
- 家賃68000円
- 税金+保険 65000円
- 交通費 6000円
- NHK 2500円
これで141500円になるので、あと29000円くらい使えば月の収入を上回ってしまう。
節約のおける無力感
日々、どうしたらお金を使わないかを100円単位で考えている。
食費だけでも、なんとか削ろうと思い1日1食の生活を始めた。更に少しでも安いものを買うようにして月20000以下を達成している。
自動販売機でジュースなどを買っている人を見ると「羨ましいなあ」と思う。120円を抑えることも重要だ。
なのに、無条件で万単位でお金を取られると何故節約しているのかわからなくなってくる。
家賃や交通費はサービスを享受しているので文句はないが、税金、保険、NHKなどは本当に腹立たしい。
会計で万単位を振り込む時、1日1食にしているのが馬鹿らしくなり、散財したくなる。
それでも我慢して、頑張った結果が月9000円のマイナス。
最低賃金で暮らすのは不可能に近い
そもそも自分は時給1200円をもらっているのにこんな状況である。
もちろん雇用契約でなく名ばかり個人事業主で搾取されているので、交通費がかかったり、国保や住民税が異常に高かったりする。(所得控除なしだし、事業主負担分がないので)
しかし時給1000円で月150時間働いている人は15万しかもらえないので、それよりはマシなはずだ。
それにも関わらず、ここまでカツカツなのは国の制度がなにかおかしいとしか思えない。
実際、時給1000円とかの人は200時間くらい労働しているのだろうか?
それでやっと20万円になる。
週休2日だと150時間くらいになることが多いので、50時間くらい残業をしなくてはいけない。
就職に失敗しただけでなんでこんな事にならないといけないのか。そんな頑張って払った税金も勝ち組の子持ちに使われていく。本当に何も払いたくない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません